所要時間の目安:プロット 5分 / 台詞清書 15〜30分 / メディア展開(漫画・台本)30〜60分
テンプレート概要【ラブコメ・誤解解消シーン】
キャラクター同士の誤解が短い会話で解ける、王道ラブコメの定番シーン構造です。
短編小説・漫画・台本(音声作品/朗読/配信)まで、即利用できるようにビート(流れ)と台詞ひな形、媒体別フォーマットを用意しました。
- 最小構成:3往復(5〜7発言)で誤解が解ける
- 応用構成:緊張→真意提示→検証→受容→余韻の5ビート
- 語調プリセット(甘め/ツン/大人/コミカル)付き
サンプル会話【最短3往復】
A「……やっぱり怒ってる?」
B「怒ってない。というか誤解だよ」
A「じゃあ、あの時のことは?」
B「全部説明する。信じてほしい」
A「……うん、ちゃんと聞く」
※ 情報は最小限にとどめ、“聞く姿勢の変化”を見せるのがポイント。
ビート(流れ)設計【5ステップ】
- 緊張提示:距離・沈黙・視線回避などで空気を作る
- 真意提示:相手の“誤解だった”を短く宣言
- 検証:質問1〜2個で事実確認(第三者・時間軸・動機)
- 受容:信じる/謝る/ありがとう のいずれかで着地
- 余韻:軽いユーモア or 次の約束(好感残し)
各ビートのセリフ例
- 緊張提示:A「昨日から既読、つかなくて……」
- 真意提示:B「充電切れてただけ。心配させてごめん」
- 検証:A「じゃあ、あの子といたって噂は?」→B「誕生日サプライズの相談」
- 受容:A「……そっか。疑ってごめん」
- 余韻:B「じゃ、今からケーキの試食、付き合って?」
コピペ用テンプレ【会話構成】
① 最短3往復テンプレ
【場面】場所:__(屋上/校門/駅前/職場の帰り道)
A「(躊躇いながら)____?」
B「怒ってないよ。というか、____は誤解」
A「じゃあ____は?」
B「____だったんだ。ちゃんと説明させて。信じて」
A「……うん、聞く。私も____してごめん」
② 5ビート拡張テンプレ
【場面】時間:__ 場所:__ 第三者:__(任意)
1) 緊張提示
A「____(戸惑い/沈黙/目を合わせない)」
2) 真意提示
B「____は誤解。理由は____」
3) 検証(質問×2)
A「でも____は?」/B「____だから」
A「じゃあ____は?」/B「____が証拠」
4) 受容
A「……信じる。疑って____」
5) 余韻
B「埋め合わせに____行こ?」/A「うん(肩の力が抜ける)」
誤解パターン集【12種類】
- 既読スルー(電池切れ/圏外/端末故障)
- 第三者と一緒にいた(サプライズ/仕事/相談事)
- 聞き間違い/言い間違い(同音異義/早とちり)
- タイミング不一致(待ち合わせ場所・時間すれ違い)
- 匿名メッセの誤認(送信者/宛先ミス)
- 写真の誤読(画角外の真相)
- 沈黙の解釈違い(考え中=拒絶ではない)
- “見られたくない準備”(プレゼント/企画)
- 噂の出所が曖昧(伝聞の連鎖)
- 肩書き/関係性の勘違い(いとこ/先輩/顧客)
- ヒーローの自己犠牲(黙って庇う)
- 過去のトラウマ投影(今の相手=過去の誰かではない)
語調プリセット【4タイプ】
トーン | Aの口調 | Bの口調 |
---|---|---|
甘め | 「……心配で」 | 「大丈夫、ちゃんと話すから」 |
ツン寄り | 「別に、怒ってないし」 | 「強がるな。説明する」 |
大人 | 「昨日の件、確認しておきたい」 | 「結論から。誤解だ」 |
コミカル | 「私の中の評議会がざわついてる!」 | 「全会一致で誤解です」 |
媒体別フォーマット【漫画/台本/ASMR】
漫画(4〜6コマ)
- ①緊張提示(無言/距離/視線)
- ②真意提示(小さめの吹き出しで「誤解」)
- ③検証1(質問→事実カットイン)
- ④検証2(質問→事実カットイン)
- ⑤受容(表情の緩み/手のアップ)
- ⑥余韻(ギャグ/次の約束)
台本(朗読/ドラマ調)
【SE】足音 / 風
A(ためらい気味)「……昨日のこと、さ」
B(穏やかに)「誤解。まず謝る。心配させた」
A「じゃあ、あの写真は?」
B「角度のせい。隣にいたのは__(関係)。証拠は__」
A「……そっか。私、考えすぎてた」
B「ほら、手。帰りに__寄ってく?」
ASMR/音声(非R)
- 囁き→説明→納得→スキンシップ音(衣擦れ/歩調)
- 左右定位で誤解→解消の“距離変化”を演出
よくある失敗と修正例【ラブコメ構成】
説明が長くてテンポが死ぬ
対策:説明は名詞と固有名詞で短く、証拠は後置。「まず一言で“誤解”宣言→質問で小出し」。
受容が唐突でご都合主義に見える
対策:「質問→証拠→過去の認知の修正」の3段で地ならし。最後に謝意やユーモアで余韻。
空気が重すぎてラブコメらしさがない
対策:比喩・軽口・モチーフ(ケーキ/雨宿り等)を1つ入れ、最後の一言を明るく。
チェックリスト【誤解解消シーンの完成度】
- 最初の2行で緊張の原因が分かる
- Bの一言目で“誤解宣言”がある
- 質問は最大2つ
- 受容に謝意/感謝が含まれる
- 最後の一言で次の行動が決まる
まとめ
誤解解消シーンは短くても感情の振れ幅が大きく、ラブコメに欠かせない要素です。
本テンプレを活用すれば、短時間で完成度の高い会話シーンを作れます。
媒体別フォーマットや語調プリセットを組み合わせ、自分の作品に最適化してみてください。
利用条件
- 商用利用可 / クレジット表記不要
- 改変可 / 組み込み可
- 二次配布・再販売は禁止
コメント