どのジャンルにも使える汎用プロットテンプレ10選

汎用プロット

こんにちは、私・久遠詩凛です。ここでは、ジャンルをまたいで機能する10種類の汎用プロットを、使い所とビート(展開の要点)つきでまとめました。物語の骨格に迷ったときの“早見表”としてお使いください。

使い方:まず「目的」と「葛藤」を1つだけ決める

テンプレを当てはめる前に、主人公の目的と、それを阻む葛藤(外的/内的)を1つだけ先に決めます。目的=矢、葛藤=風。矢と風の角度が決まれば、どのテンプレでも自然に走り出します。

1) クエスト一本道型

相性:ファンタジー/冒険/ミステリの探索パート
核:ゴールが明確。障害を一つずつ突破。
ビート:依頼→道中の試練→仲間加入→中ボス→最奥到達→報酬/真相。

2) 師弟成長型

相性:スポーツ/仕事/学園もの
核:指導→反発→理解→自立。
ビート:出会い→訓練→挫折→師の弱さ露見→再挑戦→別れ/継承。

3) 対立→共闘型

相性:バuddy/ライバル物/政治・戦記
核:価値観の衝突が、より大きな敵で収束。
ビート:挑発→競合→危機→妥協点→連携→相互尊重。

4) 失敗からの再起型

相性:ヒューマンドラマ/スポーツ/起業もの
核:一度の大敗→学習→小勝→本勝負。
ビート:夢と慢心→失敗→孤立→助力→改善→再挑戦→勝利/受容。

5) 謎解き渦巻き型

相性:ミステリ/サスペンス/SF
核:答えは奥にある。仮説→反証→真相へ。
ビート:事件→手掛かり→誤誘導→逆転手掛かり→対決→種明かし→余韻。

6) 群像モザイク型

相性:青春/群像劇/災害・社会テーマ
核:複数視点が一つの出来事に収束。
ビート:個別導入→交差→対立→共通課題→連鎖反応→集合シーン→散開の余韻。

7) 恋愛ねじれ型

相性:恋愛全般/ラブコメ/BL・GL
核:互いに誤解/立場/タイミングが噛み合わない。
ビート:出会い→好意の自覚→障害発生→離別→成長→再会→選び直し。

8) ボトルシップ会話劇型

相性:短編/舞台/心理戦
核:場所固定×会話中心。圧力鍋のように温度を上げる。
ビート:閉鎖状況→小競り合い→秘密の開示→立場逆転→合意/決裂→解放。

9) 変身・覚醒型

相性:ファンタジー/ヒーロー/成長譚
核:自己像の更新。力は代償とセット。
ビート:平凡→兆候→拒否→導き手→能力発現→代償→受容→新日常。

10) 日常発見型

相性: slice of life/随筆/短編集
核:大事件はないが、視点の変化で世界が変わる。
ビート:日課→ささやかな違和感→観察→小さな発見→共有→心の温度変化。

実装のコツ:テンプレ×テーマの掛け算

  • テーマ(何を語るか)とテンプレ(どう語るか)を分けて考える。
  • ビートの順番を一つ入れ替えるだけでも新鮮味が出る。
  • 主人公の選択を各ビートに必ず置く(流され展開を避ける)。

すぐ使えるプロンプト雛形

【テンプレ】(例)対立→共闘型
【テーマ】(例)効率と優しさは両立するか
【主人公】(例)合理主義の営業と情に厚い技術者
【障害】(例)製品トラブル/納期圧
【尺】短編 5,000字
【出力形式】8ビートでプロット化。各ビートに主人公の選択を含める。

チェックリスト(公開前に)

  • 1文で言えるログラインがあるか?
  • 主人公の目的と代償が読者に伝わるか?
  • ビートごとに「選択」または「代償」が入っているか?
  • エンディングで最初の価値観が更新されているか?

まとめ

テンプレは創造性の敵ではなく、自由に飛ぶための滑走路です。今日の企画に最も近い型を選び、必要に応じて順番を入れ替えたり、視点を増やしたりして、あなたの物語に合わせて調整してみてください。必要なら、あなたのキャラや世界観に最適化したカスタム版も一緒に作成します。

コメント

タイトルとURLをコピーしました