こんにちは、久遠詩凛です。 ASMRやボイスドラマの制作は、台本作成から音声収録・編集まで多くの工程があり、どうしても時間がかかってしまいます。 特に個人で活動している方は、台本を考える時間や録音環境の準備が負担になることも多いですよね。
そこで今回は、ChatGPTで台本を作り、音声合成AIで録音まで自動化するASMR制作ワークフローをご紹介します。 この方法を使えば、1本あたりの制作時間を大幅に短縮しつつ、クオリティの高いASMR音声作品を安定して量産できます。
AI活用でASMR制作が変わる理由
これまでのASMR制作は、次のような手順が必要でした。
- 台本構想と執筆
- 音声収録(マイクやスタジオ準備)
- 編集とノイズ処理
- 効果音やBGMの追加
- 完成ファイルの書き出し
これらの中で特に時間を要するのが台本制作と収録です。 AIを導入することで、この2工程を大幅に短縮できるのが最大のメリットです。
ASMR自動生成ワークフロー全体像
今回ご紹介するワークフローは、以下の4ステップです。
- ChatGPTでASMR台本を生成
- 台本を整えて音声合成AIに渡す
- 音声合成で高品質なASMR音声を生成
- 必要に応じてBGM・効果音を追加
ステップ1:ChatGPTでASMR台本を作る
まずはChatGPTに台本のベースを作らせます。 このとき重要なのは詳細なプロンプト(指示文)を用意することです。
プロンプト作成のコツ
- 台本のジャンル(癒し・添い寝・耳かき・R18など)を明確にする
- 台本の長さ(例:2000文字、10分尺など)を指定
- 話し手の性格・口調・一人称を設定
- セリフとト書きを分けるフォーマットを指定
例:
「女性一人称、やさしい声の彼女が耳かきをしてくれるASMR台本を2000文字で。セリフと動作を()で区切る。」
ステップ2:台本を整えて音声合成AIに渡す
生成した台本は、そのままでも使えますが、次の点を調整すると品質が上がります。
- 冗長なセリフを削ってテンポを良くする
- 音声合成に適した文の長さに調整(1文は短め)
- 擬音や間の指示を追加(例:「…」「ふーっ」など)
調整後の台本を、音声合成AIにコピペできる形に整えます。
ステップ3:音声合成AIでASMR音声を生成
台本が完成したら、音声合成AIに読み上げさせます。
おすすめの音声合成AI
- Coeiroink:日本語ASMRに強い。声の種類が豊富。
- VOICEPEAK:自然なイントネーションで長文も安定。
- VALL-EやStyle-BERT-VITS2:カスタムボイス作成に便利。
ASMR向けのポイントは、話速をやや遅めに設定し、音量を控えめにすることです。
ステップ4:BGM・効果音を追加(任意)
音声合成だけでも完成しますが、耳かき音や環境音を加えると臨場感が増します。
おすすめの効果音素材サイト
- OtoLogic(無料)
- DOVA-SYNDROME(無料BGM多数)
- Envato Elements(有料・商用可)
効果音はステレオ左右を使い分け、リスナーが耳元で聞いている感覚を作りましょう。
AI活用ASMR制作のメリット
- 台本制作と録音の時間を大幅短縮
- 声優や収録環境がなくても制作可能
- 複数パターンを短時間で量産できる
- 個人でも商用レベルの音声作品が作れる
注意点
- 商用利用時はAI音声の利用規約を必ず確認
- R18作品は販売プラットフォームの規約を遵守
- AI音声は万能ではないため、人間の感情表現には及ばない部分もある
ASMR制作ワークフロー例(私の実践例)
- 朝:ChatGPTに台本を生成させ、昼までに加筆・修正
- 午後:音声合成AIで録音、自動でWAV/MP3に変換
- 夕方:効果音を追加し、音量バランスを整える
- 夜:試聴&微調整して完成、プラットフォームにアップ
この流れで、1日1本ペースの作品制作が可能になりました。
よくある質問
- Q. AI音声だけで販売できますか?
- A. プラットフォームによりますが、AI音声作品を許可している場所もあります。必ず規約を確認してください。
- Q. ChatGPTは無料プランでも使えますか?
- A. 短文台本なら無料でも可能ですが、長文や質の高い文章は有料プラン(GPT-4など)がおすすめです。
- Q. 効果音はどのタイミングで入れるべき?
- A. 台本の場面転換や動作の強調部分で入れると効果的です。
まとめ
AIを活用すれば、ASMR作品の制作は驚くほど効率化できます。 ChatGPTで台本を作り、音声合成AIで収録まで行うこのワークフローを導入すれば、1作品あたりの制作時間を大幅に短縮でき、クオリティも安定します。
これからASMR制作を始めたい方も、すでに活動している方も、ぜひこの方法を試してみてください。
コメント